最近IPOの地合いが悪く、公募割れする銘柄もチラホラ。
そんな中「公募割れは無いだろう」と見られていて、SBIのポイント利用で購入した方もいる程の銘柄「2934 ジェイフロンティア」が大きく公募割れしました。
まず、基本情報は以下
2021年8月27日上場
ジェイフロンティア(2934)
事業内容「ヘルスケア関連商品・医薬品のEC販売事業、オンライン診療・オンライン服薬指導・薬の宅配プラットフォーム『SOKUYAKU』の提供およびヘルスケア関連サービスのインターネット広告代理店事業」
マザーズ中型
想定時価総額189.0億円
想定価格 4,120円
仮条件 3,950円 ~ 4,190円
公募価格 4,190円
初値 3,560円(公募価格比-630円 -15.0%)
当選株数合計 880,000株
(公募 750,000株、売出 130,000株)
VCなし
初値はなんと-15.0%
寄り(初値)の値動き⇒YouTube
前評判は悪くなかっただけに、結構予想外だった人もいたはずです。
結局初日は、さらに下げて 3,320円で引け。
しかし、この価格に「さすがに安すぎるんではないか」と2日目に買いが集まり、
S高 4,020円 引け(これでも公募以下)。
そして3日目。
前日S高で引けた事で注目が集まり、GU(4,335円)スタート。
一時はまたS高にいく勢いで上昇しましたが、その後利確におされる展開に。
という感じです。
IPO全体の地合いが悪くて、なんでもかんでも下げている時に、今回みたいな「前評判は悪くなかったのに大きく公募割れした銘柄」というのはチャンスかもしれませんね。
ちなみにジェイフロンティアですが、ネオモバで1株だけ当選もらっていました。
私は「公募価格以上の価値がある」と判断した銘柄のみIPOを公募で購入申込しているので、公募価格以下ではファンダが変わらない限り絶対売りません(今までこのやり方でIPO公募で買って損切りした銘柄は1つもありません)。
なので今回も、話題になりみんなが飛びつくであろう3日目の始値で売りました。

(ネオモバ画面)
結果、公募4190円買い、4,335円売り、なので+145円です。
この後どうなるかは分かりませんが、株っていうのは話題になって買いが集まったら売り時だと考えているので、もう処分しておきました。
1株でも100株でも1000株でもやる事は同じです(^ω^)b
コメント